安くて質のいいモニターアームはコレ!
作業環境を少し変えてみたくて、MacBook Proの横に配置していた外部モニターを上部に配置することにしました。
その為にモニターアームの導入です。
角度も高さも柔軟に変えることができるので便利!
目次
ガススプリング式モニターアーム
届きました!初のモニターアームです。
このモニターアームはガススプリング式といって通常のねじ式と違ってあまり調整せずに自由にモニターを動かせるアームです。
結構ずっしり。
これが本体。重量感たるや。。。
ニューバラン、、ではなくてNORTH BAYOUのロゴが入っています。
決してニューバラ○スではありません!
モニターアームの取り付け
順番としてはモニターを先にアームの本体に取り付けていきます。
説明書にもあるのでこの順序でやりましょう。
このモニターアームは2種類の取り付け方があります。
モニター設置用の穴が空いているタイプのデスクであれば、グロメット式。
僕のデスクのように普通のやつはクランプ式で取り付けます。
重たいのでできれば二人で作業しましょう。
デスクを傷つけたくなかったので、100均の滑り止め(ブラック)を折りたたんで間に挟むことにしました。
こんな感じで上下どちらにも挟んでいます。
どうしてもモニターの重さがかかるのでデスクの保護は必要だと感じました。
[kanren postid=”16290″]
無印良品のパイン材テーブルなので少し心配です。。。
設置が完了。
デスク奥との幅は24cmほど。
デスクと壁との間を少し撮った方がモニターの移動が自由になりそうですね。
設置完了。
このモニターの高さは計画通りなのです。
MacBook Proと合わせて使ってみよう
PCスタンドに乗せたMacBook Proのちょい上にモニターが来るように配置しています。
この角度だと被って見えますが、真正面からだと大丈夫です。
おわかりいただけただろうか。
僕の座高の高さを。。
そんなことはさておき、このアームはかなり自由度の高い設置が可能です。
モニターを好きな方向に動かせる。
それからモニターが高ければ姿勢がよくなり、肩こりや腰痛の軽減になります。
僕のように腰痛ガチ勢にはこの高さが必要だったというわけです。
快適な作業環境になりました。
3 件のコメント
こんなに早くレスを頂けるとは…ありがとうございます。
なるほど、数ヶ月とはいえモニターアームもテーブルも特に問題はない様子だったんですね。
設置面についてはどのテーブルでもモニターアーム用の補強プレートを挟もうと思っていました。
NBのモニターアームのレビューを探して辿り着いたのですが、同じく購入を悩んでいた無印の折りたたみテーブルも出てきて大変参考になりました。
まだ候補という段階ですが、前向きに考えられるようになって安心しました。わざわざ対応していただいてありがとうございました。
初めまして。古い記事へのコメント失礼します。
無印良品のパイン材テーブルとモニターアームの組み合わせでお聞きしたいのですが、しばらく使用されて使い勝手や強度面や動作の問題などはあったでしょうか?
テーブルとモニターアームを探していて、折りたたみであれだけ軽いテーブルで大丈夫なのかと心配しています。
現在はもうデスクも変えてしまっておられるようですが、よろしければ当時の使用感などお聞かせいただければ幸いです。
こんにちは。コメントありがとうございます。
強度面についてはパイン材側に不安があったので、プレートとの間にクッション材(ダイソーとかにある滑り止めのやつ)などを使っていました。
数ヶ月使いましたが跡が残ることもなかったです。
無印のデスクは天板が狭く、2つ組み合わせていましたが結局大きなデスクにもどしてしまいました。