MacBookでサブモニターを利用していると、
画面が大きい方がメインであってほしいなぁと思うことがあります。
Dockだけでなく、メイン画面にあるデスクトップ内のフォルダなどすべて外付けのサブモニター側に配置できる設定方法を紹介します。
目次
Dockのみ移動したい場合
アプリケーションを表示しているDockのみを移動させたい場合は、
Dockが必要な画面で、マウスのカーソルを画面の下にぎゅーっともっていくだけで
移動してくれます。
サブモニターをメイン画面にする設定方法
環境設定→ディスプレイ→配置
の画面で、メインとなっている方の画面上部に白いバーが表示されています。
それをつかんで(ドラッグ&ドロップ)で好きな画面にもっていくだけです。
サブディスプレイを外せば元どおり
あくまでサブディスプレイを接続している時の設定ですので接続を解除してMacBookを持ち出した際にはMacBook単体での設定になっているので心配無用です。
また、サブディスプレイを接続するとメイン画面が移ります。
便利ですよね。
2 件のコメント
助かった
お読みいただきありがとうございます。よかったです。