
Bose SoundSport Free です。
SONYと迷ったのですが、今回はBOSEに決めました。
2017年発表の製品なのですが、安くなっていたから!!まだまだ現役!
BOSE初の完全ワイヤレスイヤホンとなるSoundSport Freeの良いところ気になるところをレビューします。
Bose SoundSport Free 音はめっさ良い

非常に、感動するくらいに音質がいいです。
正直びっくりした。
ライブ音楽は臨場感が、アコースティックな音楽はとても優しく、ロックは激しく。
イコライザーはついていないのですが、イヤホン側が自動で調整してくれるのでジャンルを選ばずに良い音にしてくれます。
後述する気になるところがあっても、この音質があるならばお金を払った甲斐があったと言う感じです。
良い音質を求めている方は間違いないと思います。
イヤーピースがS,M,Lと3種類ついています。
はじめについているのはMです。ご自分の耳に合うものを装着ください。

ちなみに僕はSサイズを使っています。
イヤーピースだけも買うことができます。
Bose SoundSports Freeの外観

箱はワイヤレスイヤホン特有の「イヤホン浮かせてみた」みたいな軽さを印象付けるようなパッケージデザインになっています。

パカっと開くとイヤピースとケーブルが入っています。
こういうのは開封時が楽しいですよね。

本体です。意外と大きい。
そしても思ったより重たい。

イヤーピースは標準でMサイズがついています。
面白い形状ですよね。
イヤーピースの羽の部分が耳の内側にフィットしてはずれにくくなる機構になっています。
電源持続時間 | 5時間 |
色 | トリプルブラック |
寸法 | 3 x 2.5 x 3.2 cm |
形状 | 完全ワイヤレスイヤホン |
重量 | 18g |
ほかのデバイスへのBluetooth接続切り替え

たとえば、iPhoneから接続をMacBook Proに変更したい場合は、
左側のイヤホンの接続ボタンを長押しして接続を解除します。

それからMacBook Pro側のBluetooth設定画面でBose SoundSports Freeを接続しなおします。
ちょっと手間ですが、切り替えはこれで完了です。
ほかのイヤホンとサイズ比較

こちらが先日まで使っていた、SoundPeatsのQ42です。
低音重視設計のイヤホンで良い感じでしたが最近左耳がよく途切れるようになってしまったのでした。

BOSEのSoundSport Free と比べると、BOSEの方がひとまわり大きく重たいです。
分厚いし存在感があります。
軽い方が良いと言う方には不向きかもしれませんね。
カラーバリエーション

カラーバリエーションは4種
- ウルトラバイオレット/ミッドナイトブルー
- トリプルブラック
- ブライトオレンジ/ミッドナイトブルー
- ミッドナイトブルー/イエローシトロン
僕のはブラックですね。
バッテリー付き充電ケース

リチウムイオン電池付きの充電ケースになっています。
イヤホンを収めるだけで充電が可能。
たった15分の充電で45分も使えるようになります。

付属のMicroUSBケーブルで充電することができます。

インジケーターがついています。
本体はフル充電で5時間の再生が可能。
バッテリーケースは2回分の充電が可能で、15分間の急速充電で45分間も使用することができます。
2020/3時点ではAmazonでは品切れとなっていますが、Bose公式サイトではバッテリーケースのみで購入が可能です。
Bose専用アプリで便利に使う
Bose製品を快適に使うためのアプリがあります。
BoseConnect

接続も簡単です。

イヤホンのクイックガイドなども見ることができます。
Q&Aもあるので使い方がわからない場合はアプリから調べることができます。
Bose SoundSport Freeの気になるところ
- 左側がたまにプツプツ途切れる
- 大きくて重たい
- 音が漏れる
- ボタンが硬い
- 値段が高い
- ちょっと耳が痛い
- イコライザーがない
順番に説明したいと思います。
左側がたまにプツプツ途切れる
Bose SoundSports Freeの持病のようです。
AmazonレビューやYouTubeのレビューを見ても同様の症状を言う人が多いですね。
それでも僕の場合はごくたまに。って感じです。
新品購入でこの症状が頻繁に起きる場合はサポートから連絡して取り替えか、返金対応とのこと。
音楽を聞く時に、左側のイヤホンの音声が切れることがあります。なぜでしょうか。
プツプツと音楽がとぎれると不快でストレスになるので、次期モデルでは解消してほしい。
大きくて重たい
これまでつかってきたイヤホンが小さかったためかすごく大きく重たく感じます。
だからだからといって耳から落ちるようなことはありませんが
長時間つけていると疲れてしまいそうです。
音が漏れる
ノイズキャンセリング機能がないのと、遮音性がそれほど高くないので、詰まるところ逆に音が漏れるということ。
狭いところで妻に横で聞いてもらいましたが、少し大きめの音量にしていると「何か聴いてるな」ってくらいの漏れ感があるようです。
どんな音楽を聴いているかわからないけど、リズムはわかるって程度です。
電車やバス、エレベーターなど静かな場所や人が近い場所では音量を調整することをおすすめします。
ボタンが硬い
Bose SoundSports Freeにはいくつかのボタンがあります。
それがすべてほどほどに硬い。
なので、女性が使うにはちょっと力がいるかなぁと言う感じ。
値段が高い
最大のネックにして、この音質ならば、、、まぁ満足かという価格帯。
公式サイトでの価格は、26,800円です。発売から少し経っていますので安くなったのかもしれませんが、
3万円近くするイヤホンなのでなくさないようにしたい。
ちなみに、イヤホンだけも買うことができます。
ちょっと耳が痛い

これは僕だけかもしれませんね。
イヤーピースの大きさが合わないのかつけているとたまに耳のぽこっとした部分が痛くなることがあります。
写真を見ると本体が当たってるのか。
イコライザーがない
ないというか、Bose SoundSports Freeは自動調整なのです。
音にこだわりがある方、すこし自分で音色を変えたい方はモヤッとするかもしれません。
僕はBoseサウンドが好きなので自動調整で十分素晴らしいと思っています。
それでもBose SoundSports Freeは満足
いくつか気になる点をあげましたが、それでもそれを凌駕するくらいに音質がよいです。
買ってよかったと思う。
スポーツをする方、お外で使うのに周りの音が多少聞こえる方がいいと言う
ノイズキャンセリングがついていないことをポジティブに検討できる方にはオススメです。
コメントを残す