政府が行っている特別定額給付金を申請するためには、マイナポータルから電子申請が必要です。
Macからももちろん可能。
マイナンバーとカードリーダーを準備しよう。
しかしなぜかmacOSの最新であるCatalinaは対象外になっています。(当時)

なんでだよぉぉぉぉ
ってことでちょっとした工夫で申請できるようにする方法を紹介します。
以下の手順が煩わしい方はおとなしくスマホからやりましょう。
注意:途中で別のページに飛んだりタブを開いたりするとやり直しになる可能性があります。

Catalinaのままだと環境チェックで、お前はもう死んでいると言われてしまいます(嘘
どぉしてだよぉぉぉっぉ
今回対応しているのはMojaveなどのちょっと古いバージョンです。
デベロッパーツールでUser Agentを変更する

環境確認のページのまま、Chromeのデベロッパーツールを開きます。
Macではcommand + option + i で開きます。

右上の…からMore tool → Network conditionsを開きます。

User Agentを書き換えます。
Mac OS X 10_15_* 1の15の部分を14にかきかえましょう。
例:Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6)
するとなんということでしょう。
command + R で画面をリロードしてみると

この状態で申請を続行するとOKです。

マイナンバーとカードリーダーを準備しましょう。
eTaxで確定申告を行っている方はお持ちですかね。
また、Chromeから動作するマイナポータルAPというアプリケーションが必要になります。説明に沿って事前にインストールしておきましょう。
なにかと政府との申請で使うことがあるのでこれらを準備しておくといいかもしれませんね。

送信完了までできたら終わりです。
申請のエビデンスをダウンロードするかメールそう神しておきましょう。
お疲れ様でした。
そのうちきっと最新OSまで対応になると思いますが、申請を先に進めたい方の参考になれば幸いです。
コメントを残す