
Raspberry Pi4を入手しました。
先日セットアップしたRaspberry Pi3のSDカードがそのまま使える予定だったのですが、Wi-FIで動きません。。
うううう。
準備不足でRaspberry Pi4が初期不良なのかどうかもわかりません。困りました。
目次
raspbianをアップデート

Raspberry Pi3からはちゃんと接続できるので、以下のコマンドでアップデートをかけてみます。
sudo apt update
sudo apt full-upgrade
多少、容量を食いますがしかたなし。
それでもRaspberry Pi4にはMacから接続できません。
なぜー
Wi-Fi設定を変更
仕方なく、HDMI to microHDMIのアダプタを用意してモニターに接続したところ、
普通にRaspberry Pi4は起動してくれました。
しかし、設定していたはずのWi-Fiが接続できていませんでした。
それをぷいっと設定するだけで完了。
MacからSSH接続ができるようになりました。
初めから単独で接続すればよかった。。
Raspberry Pi4とRaspberry Pi3の主な違い

Raspberry Pi4とRaspberry Pi3の主な違いは、
スペックアップされたことだけでなく、
電源ポートがUSB Type-Cになったことと、
ディスプレイポートがmicroHDMIになったことです。しかも2基。
Raspberry Pi4に必要なもの
まず本体ですね。
国内正規代理店を使いましょう。
それからMicroSDカード。
できれば国内品を使いましょう。
Raspberry Pi4用のケース。
こちらはたくさんの種類があるのでお好みで。
モニター付きのものもあります。
microHDMI変換アダプタ。
こちらは先が細いタイプの方が干渉せずにすみます。
HDMI to MicroHDMIケーブルでもいいでしょう。
モニターはなんでもOKです。
最近のTVはHDMIがついていますのでつかえます。
PCモニタのほうがいいでしょうけどね。
Raspberry Pi4 のセットアップ

Raspberry Pi4のセットアップ方法は3と同じなので以下のページを是非お読みください。