iOS13になって「メモ」アプリがさらに便利になりました。
バージョンアップのたびにどんどん便利になって、Wordっぽくなっていますね!
そんな便利になった「メモ」アプリの活用方法をご紹介します。
[box class=”blue_box” title=”合わせて読みたい”]
メモアプリを使ってiPhone とiCloudで『後で読みたい』を便利に
[/box]
目次
iPhoneメモアプリで表作成する
新規でメモを作成するとキーボードの上に表アイコンが出てきますのでタップします。
すると、からのテーブルが表示されます。
残念ながら計算はできないようです。
行や列の追加も可能です。
列を選ぶと「列を追加」が出てきます。
行を選ぶと「行を追加」が出てきます。
表の編集中に表のアイコンをタップすると、表メニューが出てきます。
[box class=”lavender_box” title=”メモの表メニュー”]
- 表の共有:表をAirDropなどで共有できる
- 表のコピー:メールや他アプリにペーストできます。
- テキストに変換:テキスト化できます。そうすることで旧バージョンのメモと互換性が取ることができます。
[/box]
メモアプリ フリーハンド作図
iPad Pro ではAppleペンシルが活躍しそうですね。
iPhoneでも手書きでいけます。
添付ファイルからスキャン
キーボード上の(+)ボタンででメニューを呼び出します。
写真やカメラでスキャンした画像をメモに貼り付けることが可能です。
PDFで保存しよう
作成したメモはPDF形式で保存することができます。
iPhone以外のデバイスでも閲覧可能になりますよね。
PDFはKindleアプリで読むことができます。
こちらもぜひお読みください
注意:iCloudのメモだけでしかつかえない
Gmailと連動しているメモではこれらの機能は使えないようです。
Gmailと連動してればもっと便利だったんですがねぇ。